新卒でSIerに入社するのはアリ!?文系・理系別にお答えします。

ネットではSIerの劣悪な業務が話題にあがることは多く、当ブログでもたびたびSIerを批判してきてはいますが、考え方によっては新卒でSIerに入社するのは大いに「アリ」だといえます。

この記事では、SIerへの入社をおすすめしたい人や、おすすめできない人、その理由を説明します。

結論から述べると、新卒でSIerへの入社をおすすめするのは以下のようなタイプの方です。

  • IT業界に興味はあるけど、IT知識が全然ない文系卒の人
  • 将来、転職したいとは考えていない人(終身雇用が前提の人)
  • 手に職をつけるより、管理に興味がある人

一方で、以下のような人にはSIerは向きません。

  • 安定雇用よりも市場価値を高めることに興味がある人
  • 既に高いスキルを持っている理系学生
  • 旧態依然とした組織のルールに縛られて働くのが嫌な人

詳しく見ていきましょう。

IT未経験の文系学生にとってSIerは良い環境

文系卒の方の中には、IT系のスキルが全くない人もいるかと思います。

Excelの操作も覚束なく、プログラミング経験は当然なし。

パソコンを触ったのは卒業論文とレポートの提出のときだけ…。

そんな文系学生でもIT系で働きたい!という人には、SIerはものすごく良い環境です。

未経験の学生のポテンシャルを見て採用してくれるからです。

新入社員の研修の期間も長く、現場に配属されてからも手厚く育成しようとしてくれます。

入社時点でのプログラミング能力などは全く見られません。

SIerは良くも悪くも終身雇用を前提として採用しているので、卒業時点での能力よりも「意欲」や「論理的な思考力」、「適性」を見て採用されているのです。

なので、文系学生のIT業界の足がかりとしてはSIerは非常に良い環境です。

ウェブ系の企業だとある程度即戦力になることが求められるので、「未経験だけど頑張ります!」みたいな人が採用される確率は低いでしょう。

SIerの場合は未経験をじっくり育ててくれます。

さらにいうと、入社してからIT系の素養がないことに気付いてしまうかもしれませんが、それも問題ありません。

SIerでは技術力は求められないからです。

入社数年後からはプロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャーとしてメンバーを管理する業務がメインになります。

中にいる社員にITスキルはありません。プログラミングもできないし、やる必要もありません。

コードを理解している人もほとんどいません。

それでも仕事が回るのは、SIerでは「管理」「報告」「資料作成」がメイン業務だからです。

IT業界の「さわり」の部分を押さえておいて、あとはマネジメントだったり、顧客とのリレーションを築いたりだとか、どちらかというと文系よりの業務に携わることになります。

そういう意味でも、根性のある文系学生には「新卒でのSIerへの就職」を強くおすすめします。

SIerではウェブ系で使えるような技術力は身につきませんが、「IT系職種に必要な仕事の基礎」は磨くことができます。

なので、入社して2〜3年ほど頑張って、基礎力を身につけるのはおすすめです。

しかしながら、3年目以降の成長曲線は急激に緩やかになって、5年続けるとほとんど成長しなくなります。

SIerの中の人たちは自分たちの仕事に誇りを持っているので、年次が上がって管理する人数が増えたりすることを「成長」というのですが、別に何の専門性も身に付いてません。成長しているつもりになっているだけで、大した難しいことはやっていません。本当です。

なので、専門性を身に着けたい人は、3年経ったら転職活動しましょう。

SIerで保守・運用・エンハンスプロジェクトに長年関わると職務経歴書に書くことがなくなって転職に苦労する件

新卒で入社したSIerから転職しなさい

文系学生にはSIerへの入社をおすすめします。

以下のような理由からです。

  • 入社時にITスキルが求められない
  • 入社後もITスキル・IT素養がなくても仕事ができる
  • 育成が手厚い

しかしながら繰り返しになりますが、入社して3年くらいが経つと、SIerでの成長曲線は急速に緩やかになります。

3年目以降はほとんど成長しないといってもいいでしょう。

毎年毎年、やってることは同じです。

管理して、まとめて、資料を作って、報告して、会議して、調整する。

多少形は変わりますが、原則としてずーーっと同じことの繰り返しです。

同じことの繰り返しで年収が上がっていくので、「安定した職場でずっと働いていたい」という人にはSIerはとても良い職場です。

とはいえ、変化の早いこれからの時代、SIerの安定した環境がずっと続くとは限りません。

専門性が全く身に付かないゆでガエルのような環境に居残り続けるのはリスクが高いともいえます。

3年経ったらSIerからは脱出しなさい。

3年間、プログラミングやマネジメントを必死で学んで、SIerの中でできる限りのことを吸収しましょう。

それ以降は学ぶことはほとんどありません。

転職活動を始めましょう。

3年以降SIerにいる人はほとんどが「惰性」です。

正直に言うと、SIerは中にいればトントン拍子に年収が上がっていくので、転職に踏み切りづらいかもしれません。

ですが、年収と実力が全く見合っていないので、自分の中の違和感は大きくなっていくでしょう。

その違和感に気付かないフリをしている人がSIerの中にはたくさんいます。

管理しているだけの仕事を「偉大な仕事をしているから年収が高い」と勘違いしている人もたくさんいます。

そういう連中と一緒に働いていてはいけません。

SIerは3年で転職しましょう。

もちろん、「3年」に限らず、3年以降であれば迷わず転職活動を始めるべきです。

\レバテックキャリアで転職活動をはじめる/

情報系の学生にはSIerは勧めない

優秀な情報系学生にはSIerはおすすめできません。

研修は退屈で、中にいる社員は物を知らない無能に見えるかもしれません。

情報系の学生は、もっと夢を見ましょう。

将来、Googleなどの外資ITに転職することも視野にいれるならば、SIerへの就職は悪手です。

できれば「エンジニアが花形の会社」で働きましょう。

具体的には、自社プロダクトを持っていて、「開発力」が「会社の競争力」に直接つながっていくような会社です。

サイバーエージェントやミクシィ、DeNAみたいな会社がいいと思います。

そっちで働いた人の方が、市場価値が高いですし、キャリアを起業につなげている人も圧倒的に多いです。

専門性が身に付きますし、「プログラミング能力をビジネスにつなげる」感覚も身に付きます。

SIerは基本的に、既存の顧客だったり蓄積された信用の上でビジネスを行っているので、個人としてのビジネス感覚は致命的に身に付きません。

SIerの中の人はビジネスオンチが多いのです。

個人だったり、起業して稼げる人はほぼいません。

小さく稼ぐ経験が全く積めないからです(小さく稼いでいるとSIer社員の工数に見合わないのです)

将来もっと金持ちになりたい!

自由を手に入れたい!

楽しく働きたい!

という人は、SIerに近づかないようにしましょう。

SIerは不自由で、「個人で儲ける力」は全く身に付かず、仕事は面白くありません。

「大規模なシステム、社会的に意義のあるシステムの開発にやりがいを感じる」みたいな綺麗事を言う人はいますが、そういう人は「大きな会社に所属している」だけでステータスに感じたり、肩書や見た目で何かを判断するタイプです。

大規模システム開発の実態は、細々とした報告地獄だったり、管理過多で忙しすぎたり、人数が多すぎて全体も見えず、顧客からも遠くて感謝もされない不毛な業務が多いのです。

「規模が大きいからやりがいを感じる」というのは自分を正当化するこじつけに過ぎません。

人数が少なく、素早く仕事をし、自分の意向がチームの方向付けに反映されやすい環境の方がやりがいを感じるに決まっているでしょう。

規模が大きいとは、無駄が多いということです。

関わる人数が多いから偉いというわけではありません。

プロジェクトに関わる人数が多ければ多いほど、生産性は落ちます。

伝言ゲームが一番時間を取られるからです。

生産性の低い環境に身を置くと、成長できません。

そういう意味で、優秀な理系学生にはSIerは絶対におすすめできません。

小さなチームで主体性を発揮し、ビジネス感覚を磨きましょう。

個人でビジネスを作って、お金持ちになりましょう。

お金を稼いで、自由を手に入れましょう。

無論、文系学生にも同じことがいえます。

\JobSpringで「市場価値を高める方法」を調べる/



お金があるかないかで人生の楽しさは全く変わってきます。

お金があっても幸せになれるとは限りませんが、お金がない人生は不幸です。

お金がなかった私が、転職して年収1000万を超えるまでにお世話になったブログを紹介します。

エンジニア転職のリアル

今の時代は、お金を稼げるかどうかは能力の有無よりも触れた情報の質によるものが大きいです。
ぜひ皆さんも良質な情報に触れて、お金持ちになって人生を充実させてください。