大人気、『怪獣8号』を無料で読む方法を全力で調べてまとめてみました!
『怪獣8号』を無料で読む方法
コミック.jp と U-NEXTの無料特典を駆使して、無料で漫画を買いましょう。
それからebookJapanで実質半額で買い集めるのが最も多くの巻数を無料で読む方法です。
サイト | 掲載有無 | 特徴 |
---|---|---|
Kindle Unlimited | ✕ | Amazonアカウントですぐに30日間無料体験できる |
コミック.jp | ○ | 30日間の無料体験。1200円分の無料ポイントがもらえる |
U-NEXT | ○ | 30日間の無料体験。600円分の無料ポイントと動画・雑誌見放題 |
ebookJapan | ○ | 初回50%オフ。50%分のPayPayポイントがもらえるので実質半額。単品購入ができる |
コミックシーモア | ○ | 先行配信がある。読み放題プランがある |
まんが王国 | ○ | 毎日ポイントがたまる。無料お試しページが多い |
『怪獣8号』とは?
『怪獣8号』は2021年の「次に来るマンガ」1位に輝くマンガです。2021年9月時点では4巻までしか出ていませんが、このペースを維持できれば次期にアニメ化もするでしょう。
おっさん。おっさんよ。
夢を、諦めていないか?
怪獣8号は夢を諦めない全てのおっさんに、そしてヒーローに憧れる全ての若者に読んでほしい。そんな王道のヒーロー漫画です。
この世界の日本は怪獣大国です。ゴジラのような怪獣がたびたび現れ、民家を破壊し、人々の生活を脅かしていました。
『僕のヒーローアカデミア』のような世界です。
そんな怪獣を討伐するヒーローのような討伐部隊がありました。防衛隊です。
主人公は怪獣の討伐部隊に憧れる「清掃員」です。弱く、才能がなく、力もありません。
辛く苦しい怪獣の「後始末」
つまり、死んだ怪獣の掃除をしていました。
ですが、誰よりも人の役に立ちたい、という強い気持ちは持っていました。
主人公は32歳のおっさんです。彼は若い頃の誓いを忘れてはいません。
幼馴染と誓った、「2人で怪獣を全滅させよう」という誓い。
そんな幼馴染は、今では防衛隊の若きエースです。その強さは伝説的で、軒並み怪獣をぶっ殺しまくっています。
『ブラッククローバー』のアスタとユノのような関係ですね。幼馴染は女の子ですが。
テレビで幼馴染の活躍を見て、一人暗い部屋でつぶやきます。
「なんでこっち側にいるんだろ俺…」
思わず出てきた本音。心のなかでは夢を諦めきれていなかったのです。
市川レノの熱い想い
ある日、清掃のバイトに若者がきました。市川レノです。
防衛隊を目指しているそうです。防衛隊を諦めた主人公に対してこう言ってのけます。
「なんで 諦めちゃったんですか?」
「オレなりに頑張ってはみたんだけどさ、自分の才能の壁にぶち当たったっての?お前も年食ったらわかるように──」
「オレは諦めないんで 死ぬまでわかんねーッス」
こんな感じで最初は冷たいやつだったのですが、実はめちゃくちゃ熱い後輩であることが発覚します。
キツイ清掃のバイトが終わった初日の終わり。レノは言います。
「33歳未満に引き上げられますよ 防衛隊の募集」
「諦めた話してるとき すげーさみしそうな顔してたから」
昔を思い出す日々野カフカです。
幼馴染と誓ったあの日
「どっちがカッケー隊員になるか勝負だ」
「二人で怪獣を全滅させよう」
そこに現れた怪獣。後輩もろともボロボロにされます。
死にそうになったところを防衛隊に助けられ、己の無力さを痛感したのでした。
怪獣になった男・カフカ
怪獣に襲われ入院してたとき、病院のベッドに怪獣らしきものが現れます。
そして口に中に突撃してきたのです。
『寄生獣』のミギーのように口の中に突撃してきた怪獣。

寄生獣の力を手に入れたシンイチのように、あるいはオールマイトの個性を手に入れたデクのように、カフカは「怪獣になった男」になるのでした。
彼はヒーローか怪獣か
防衛隊の試験を受けに来たカフカ。ハンター試験のようなものです。
周りは優秀な奴らばかり。怪獣を倒す模擬試験でもボロボロです。でも彼は諦めません。
「いい歳こいて夢なんて サマになんねーのはわかってるけど
もう一度追うって決めた」
「今度はぜってー諦めねぇ!」
セリフが一つ一つ響くのが良いですね。
「久しぶりにすげー奴らと競い合って思い出した」
「夢を追うってのは 一番譲れない大事な物で毎分毎秒誰かに負け続けることなんだ」
怪獣8号となったカフカ。見つかれば殺処分は免れません。それでも仲間のピンチには駆けつける。
怪獣になって仲間を助けるヒーロー。それが怪獣8号なのです。
お金があるかないかで人生の楽しさは全く変わってきます。
お金があっても幸せになれるとは限りませんが、お金がない人生は不幸です。
お金がなかった私が、転職して年収1000万を超えるまでにお世話になったブログを紹介します。
エンジニア転職のリアル
今の時代は、お金を稼げるかどうかは能力の有無よりも触れた情報の質によるものが大きいです。
ぜひ皆さんも良質な情報に触れて、お金持ちになって人生を充実させてください。