簿記2級に独学で合格するための勉強方法

たまたまネットを見ていたら、

「日商簿記2級 独学でド素人が3ヶ月で3級を受けずに2級に合格する方法」

という記事があった。

書き手はタイトルにインパクトを持たせるために「ド素人が3ヶ月で」と書いたのだと思うけど、この「3ヶ月」という表現は曖昧すぎる。

1日3時間勉強する1ヶ月と、1日1時間勉強する3ヶ月は勉強時間的には同じだが、こと試験においては短期間で詰め込んだ方が受かりやすい。

記憶は必ず失われるからだ。

かといって、律儀に勉強時間を正確に残している人がいるかと言われると、それほどいないだろう。

そこでこの記事を書くことにした。
僕は勉強した時間を手帳に記録しているため、「3ヶ月」みたいな単位ではなく、

「合格するには○時間必要」

と時間で必要な量を把握しているのだ。

この記事を読んでくれた人も今なら「Studyplus」を使えば勉強時間は正確に記録できる。

自分がどのように時間を使っているかを可視化すれば、日々生産性を改善できる。
ぜひやってみてほしい。

結論から言うと、通常の頭脳を持つ人間が簿記2級に合格するまでに必要な勉強時間は90時間だ。

簿記試験を受けるにあたって特に予備知識は無かったが、1ヶ月、1日3時間で合格可能な難易度の資格だと思う。

完全に余談だが、僕にも趣味のように資格試験を受けていた時期があった。

当時の記録を見てみると、証券外務員2種が30時間。
同じくファイナンシャルプランナー3級が30時間、国家公務員総合職試験の経済職の合格に必要な勉強時間が900時間だった。

Studyplusで勉強時間を記録するのもいいが、日々のメモには「ほぼ日手帳」をおすすめしたい。

手帳は好みがわかれると思うが、とにかく自分の時間の使い方を記録できることが大事だ。

簿記2級の勉強法

簿記2級を受けるために事前に3級を取得する必要はない。
2級からいきなり受けても大丈夫だ。

しかし2級レベルに合格するためには3級レベルの基礎をしっかりと身に付けておく必要があるため、流し読みでもいいから3級のテキストはやっておいた方がいいだろう。

簿記2級は本気でやれば必ず合格できる。
時間が十分にある学生であれば試験がある月か、あるいは前月から始めたとしても合格できるだろうし、社会人でも3ヶ月前からコツコツと勉強すれば余裕を持って合格できる。

とはいえ、あまりナメた態度でいるとあっさりと落ちてしまうので、一刻も早く勉強を始めよう。

勉強の順番

簿記の勉強は以下の順番で進めていく。

  1. 簿記3級レベルの教科書を理解する
  2. 簿記2級レベルの教科書を理解する
  3. 簿記2級の過去問を理解する
  4. 余裕があれば簿記2級の問題集を1冊こなす

過去問までやれば合格点には十分届くが、問題集までやっておけば盤石といえる。

簿記2級取得のためにおすすめの参考書・問題集

簿記2級の前提として、3級レベルの知識は理解しておく必要がある。
試験を受けなくてもいいから、テキストは2〜3回流し読みしておくべきだ。

テキストは「サクッとうかる」「パブロフ流」「スッキリわかる」の3種類から相性が良いものを選ぶ。
決められない場合は「サクッとうかる」でいいだろう。

【簿記3級の基本書】
スッキリわかる 日商簿記3級 第9版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)

簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 テキスト&問題集 第4版

サクッとうかる日商3級 テキスト

簿記3級に合格したい場合はテキストだけでなく問題集もやるべきだが、我々の目標はあくまで「2級」である。
3級に関してはテキストを読んで理解するだけでいい。

簿記2級の勉強に入るにあたって、「パブロフ流」と「滝澤ななみ」シリーズを各種揃えておく。
テキストはパブロフを3回、滝澤を3回読めば十分だ。

【パブロフ流 簿記教科書】
簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 商業簿記 テキスト&問題集 第5版

簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 工業簿記 テキスト&問題集 第3版

【滝澤ななみの「スッキリわかる」シリーズ】
スッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記 第11版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)

スッキリわかる 日商簿記2級 工業簿記 第8版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)

上記のテキストを読み込んで、簿記の考え方を理解する。
実際に手を動かして仕分けしたり、決算書を作ってみるといい。

手を動かさないと理解も進まないだろう。

上記のテキストを2〜3周すると、過去問を解くための基盤ができあがる。
あとは過去問を5回分ほど解いて覚えて理解すれば、十分に合格域に達するだろう。

【おすすめ過去集】
スッキリとける 日商簿記2級 過去+予想問題集 2019年度 (スッキリわかるシリーズ)

「過去問を解く」と一言で言っても、人によって到達点が異なってくるだろう。
人によって「解く」の定義が全く違うからだ。

「過去問を解く」というのは、「問題をやって答えを見て終わり」という意味ではない。

問題をやって、答えを見て、答えを理解する。
その上で、もう一度問題をやったときに瞬時に解き方が頭に浮かび、回答を再現できる状態にする。
回答を再現できる状態で復習を3回繰り返し、本番でも一瞬で解法が頭に浮かぶようにする。

このレベルまでやらなければ意味がない。
落ちる人はだいたい復習不足なのだ。最低3回は繰り返さないと何も覚えられないだろう。
できれば5回は復習したいところだ。

最後に問題集を紹介する。
ここまでマスターしたら絶対とは言わないが、99.9%合格できる。

【おすすめ問題集】
簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 商業簿記 総仕上げ問題集 第4版

絶対に落ちたくない。
必ず合格を掴みたい、という人はここまでやってもいい。

だいたいの人は過去問までで合格可能なはずだが、問題集までやっておけば盤石だろう。

簿記3級を取得するための勉強方法はこちら
独学で簿記3級に合格するための勉強方法



お金があるかないかで人生の楽しさは全く変わってきます。

お金があっても幸せになれるとは限りませんが、お金がない人生は不幸です。

お金がなかった私が、転職して年収1000万を超えるまでにお世話になったブログを紹介します。

エンジニア転職のリアル

今の時代は、お金を稼げるかどうかは能力の有無よりも触れた情報の質によるものが大きいです。
ぜひ皆さんも良質な情報に触れて、お金持ちになって人生を充実させてください。

1 Comment

現在コメントは受け付けておりません。