基本情報技術者に合格するための勉強方法と勉強時間【文系、独学、プログラミング経験なしでも合格できる】

基本情報技術者試験は、SIerに入社したら否が応でも取らされる試験である。

残念ながら4月に実施される基本情報処理技術者試験は、SIerに入社する新人たちの悩みの種となる。

IT未経験の文系新卒社員は会社からの「合格せよ」とのプレッシャーと、意味不明なIT用語の羅列に困惑してしまうのだ。

4月の試験に落ちたら10月にも受験できるが、春に合格した同期が秋に応用情報を受ける中、一人虚しく基本情報を受けるのは屈辱だろう。

基本情報処理技術者は試験自体の難易度はそんなに高くは無いのだが、情報系の知識に触れたことのある人と、触れたことの無い人でずいぶん感触が異なってくる。

情報工学系の理系卒にとっては超イージーな試験だけど、大学ではレポートを書くときにWordしか使ったことがありません!みたいな文系卒にとってはかなりの難関試験となる。

ちなみに私も文系卒である。

大学ではWordとしか使ったことがない上に、Wordとメモ帳の違いもわからず、フォルダとファイルの違いすらも怪しかった。

とんでもなくやばい新人だが、頑張ればなんとかやっていけるし、30歳になる頃には年収は1000万を超える。

文系で情報処理未経験でも必ず合格できるから、安心してほしい。

そもそもスタートの時点で私以下の人はあまりいないはずだ。

勉強時間の目安

文系卒、IT未経験、独学で基本情報処理技術者試験に無難に合格するための勉強時間の目安は100時間だ。

1ヶ月、1日3時間の勉強を毎日続けよう。

「1週間で合格できる!」などと主張するブログもあるが、未経験から一週間で合格できる試験ではない。
嘘くさいサイトは無視して、1ヶ月はコツコツと準備しておこう。

基本情報処理技術者試験のために高額なスクールに通う必要はないので安心してほしい。

午前試験対策

午前試験は基本的には過去問を4年分〜5年分をちゃんと理解して覚えておけば難なくクリアできる。
過去問が大事なので、早めに過去問を通してやっておこう。

出てくる問題はほとんど過去問の使い回しだ。

ノマド・ワークスの過去問題集が一番いい。
というのも、問題と解答が見開きになっているからだ。

見開きであれば、解答と問題を一緒に見ながら勉強できるのだ。

会社に入ると自分の時間はなくなる。
限られた時間で効率よく勉強するなら、少しでも効率の良い勉強を心がけよう。

いきなり過去問を読んでも意味がわからない人も多いと思う。
特に文系卒には初めて見る単語ばかりで心が折れてしまうかもしれない。

でも大丈夫。
過去問と一緒に「キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者」を読み込んでいくのだ。

大事なのは、「問題をやりながら教科書を読む」ことである。

教科書だけ読んでも全く頭に入らない。

「どういう形で出題されるか」を意識しながら教科書を読もう。

そうすれば頭に入りやすくなる。

目標は過去問5年分を5周、一緒に「キタミ式」を5周読み込むこと。

これで午前は間違いなく突破できる。

試験に落ちる人は問題集も教科書も1回しか読まない。
1回読んだだけで何かを記憶できる人はいない。

最低5回は繰り返そう。
復習は何度強調してもしたりないくらい重要だ。

午後試験対策

大前提として、午前の問題集と教科書をしっかり理解すること。
基礎がないと午後問題は解けない。

「午後試験は応用力を試す」とはよく言われるが、「自分の頭で考えよう」という意味ではない。

問題文の中からヒントを見つけよ、という意味だ。

問題文をよく読めば、半分は国語の問題になる。
現場でも国語力はとても大事だ。

お客様の要件をしっかり聞いて、理解して、システムに落とし込まなければならない。

午後試験は過去と全く同じ問題は出ないので、過去問を完璧に暗記する必要はない。

教科書を過去問を3周程度流し読みすればOKだ。

文系に辛いのはアルゴリズムとソフトウェア開発

当時、僕も苦労したのだが、文系にとって辛いのは「データ構造及びアルゴリズム」と「ソフトウェア開発」だろう。

僕の時代は「ソフトウェア開発」は「表計算」が狙い目だったが、今やるなら断然「Python」がいい。

アルゴリズムはいきなり過去問や情報処理試験の問題集を読んでも意味がわからないと思う。

『なっとく!アルゴリズム』はめちゃくちゃわかりやすいから、先に一通り読んでおこう。

¥2,750 (2024/03/27 22:41:18時点 Amazon調べ-詳細)

『なっとく!アルゴリズム』ともう1冊、『アルゴリズム図鑑 絵で見てわかる26のアルゴリズム』を3回くらい読めば、基本情報レベルのアルゴリズムはほぼ完璧に頭に入る。

基本情報処理技術者試験って現場で役に立つの?

基本情報に合格したからといって、即戦力で現場で活躍できるわけではない。
試験に受かったとしても、現場で会議に出席したら何を話しているのか意味不明で、チンプンカンプンだと思う。

現場は試験のようには動かない。
表現は人によってブレるから、「その人が何を言っているのか」は適宜推測しなければいけない。

というより、現場・職場ならではの表現はとても多いので、慣れないうちは「教科書のここの部分の話か」とすぐには理解できない。

何より現場での会話に出てくるのは

「教科書に載っていない業務用語」

がほとんどだ。

基本情報レベルの知識は「あって当然」として仕事は進められる。

なので基本情報処理試験は決して無駄にはならないが、それでも「基本情報に合格したらプロフェッショナル」と言えるほどの甘い世界ではない。

試験の合格はスタートの第一歩だ。
この記事に書いてある程度の量をこなせば必ず合格できる。

迷わず、焦らず、頑張ろう。

文系でも大丈夫!応用情報技術者試験(AP)に合格するための勉強方法と勉強時間


お金があるかないかで人生の楽しさは全く変わってきます。

お金があっても幸せになれるとは限りませんが、お金がない人生は不幸です。

お金がなかった私が、転職して年収1000万を超えるまでにお世話になったブログを紹介します。

エンジニア転職のリアル

今の時代は、お金を稼げるかどうかは能力の有無よりも触れた情報の質によるものが大きいです。
ぜひ皆さんも良質な情報に触れて、お金持ちになって人生を充実させてください。

1 Comment

現在コメントは受け付けておりません。