SIerの労働時間はなぜ長いのか?残業がひどい理由を考える

SIerといえば残業です。

私も覚悟して入社していましたが、とにかく労働時間が長い。

SIerでも「働き方改革」のようなものが叫ばれるたびに形だけの労働改革が行われます。

労働時間の指標を出したり、早帰りできる日を作ろうとしたり、なんか色んな施策が作られますが、ことごとく消えていきます。

労働状況を改善する施策がことごとく潰されていくのは、「働いている人間が偉い」という暗黙の了解があるからです。

10人中4人が生産性を上げて早帰りしたとしても、長時間労働する6人の声が大きくなり、定時で帰る「サボっている」ように見なされ、だんだんと気まずくなってまた長時間労働に戻っていきます。

「早く帰ると気まずい空気」が消えない限り、働き方改革なんてできないのです。

その背景にあるのは、「企業の文化」です。

残業は美徳という文化が根強い

残業は文化です。

生産性でもなく、社員の優秀さでもなく、文化です。

どんなに優秀な人間が集まろうと、「残業が大好き」な文化の会社に行くと残業が長くなります。

社員の頭の中に「この会社の労働時間は平均するとこれくらい」という暗黙の了解ができるのです。

「暗黙の労働時間」は「会社の多数派」によって作られます。

20時まで働くのが当たり前の会社では、仕事の量に関わらず

「20時まで残って妥当なところで切り上げる人」

「22時まで残って頑張っている風に見せる人」

が出てきます。

「20時まで残るのが当たり前の会社」では、社員が20時までいることを前提として会議などを詰め込まれます。

たとえ仕事がなくても「20時」まで残れるように、何も生み出していない無駄な会議が時間が増えていきます。

SIerには「社員が遅くまで残るのが当たり前」とする文化があります。

この文化は永遠に消えません。

文化は継承されていくからです。

世の中がどんなに変わろうと、SIerの労働時間は長いままなのです。

「残業文化説」に対して「そんなわけないだろ」と反論したくなる人もいるかもしれませんが、自社の雰囲気・空気を感じ取ってみてください。

「帰りづらい空気」を感じたら、そこにあるのが「文化」です。

成果が見えにくいから労働時間でアピールしようとする

SIerの業務は一人で完結するものは少ないです。
大手SIerのプロパー社員であれば特に、実作業はパートナーに投げて、Excelを開いて管理しているだけの人がほとんどでしょう。

そういう人は実際に何かを生み出しているわけではありません。

一生懸命管理しています。

やることがないのです。

なので、無駄に会議を入れたり、遅くまで働いて「チームに貢献している感」を出そうとします。

いいから帰れよ、とは誰も言わないのです。

パートナー企業の「監視」として居残る

「パートナー企業のメンバーが働いている限り、社員は見守らなければならない」という謎の発言をしていたPMがいました。

分業して任せているんだったら、自分の仕事が終われば帰ってもいいだろうし、社員が帰らないとパートナー企業も帰りづらいだろうとは思いましたが、PMの立場からすると、社員が監視してパートナーが馬車馬のように働いた方が都合が良いのでしょう。

「社員が帰るのは最後。

パートナーの連絡には夜でも朝でもすぐに反応すること」

みたいなルールを作ろうとするPMがいました。

そんなプロジェクトでは当然、誰も帰らないので労働時間が長くなります。

残業前提の計画

労働時間が長くなって嬉しいのはPMです。

そもそもが無茶苦茶なスケジュールを組んでいて、計画時点で破綻しているのです。

社員、パートナー企業に毎日2MD分働かせて、スケジュールの辻褄を合わせるようなプロジェクトが大量にあります。

「計画通りに進んでいます」

の裏には、2日分働いている人間がいるのです。

半年以上かけ、たくさんのレビューを経て承認された計画は、プロジェクト開始後2ヶ月でデスマーチになります。

何のための計画だったのか。
何のためのレビューなのか。

くだらない!

プロジェクト開始2ヶ月で狂う計画を半年かけて作り、数字遊びの見積もりを出し、

「論理的に正しい!数字が命!(ただし労働時間の“数字”は無視)」

と誇らしげに「マネジメント」を語る。

SIerはそんな連中ばかりです。

資料作りに終わりがない

以下の記事に書いた通り、SI社員の業務は「作家」です。

SIerの何がやばいの?中の人がリアルな事情を語ってみる

資料の「執筆」には終わりがありません。

どこまでも時間をかけられます。

作った資料は厳しい「レビュー」を通さなければなりません。

このレビューはとにかく色んな人が色んな視点からいちゃもんをつけてきます。

指摘が来るたびに資料を修正しなければなりません。

指摘の対応が面倒なので、一生懸命資料を作る。

一生懸命作った資料だろうと、指摘しないと自分に価値がないと考える人もいるので、とにかく何か指摘を入れる。

資料作成→レビュー→指摘対応→資料修正→レビュー→指摘対応

というような、資料の執筆に1ヶ月の半分くらいの時間が取られます。

資料の執筆に加え、「報告書の執筆」にも時間を取られます。

細かくて面倒くさいPMは報告コストが高いです。

いちいち詳細な報告資料を作り、逐一何かを報告しなければいけません。

細かくて面倒くさいPMは小学生並みに馬鹿なので、

「なぜ?どうして?詳しく報告しろ」

みたいな感じでとにかく1から10まで報告させようとします。

別に報告自体はいいとは思うのですが、いちいち1から10まで報告するためには準備が必要です。

「システムの中身は知らないけどプロジェクトマネージャーです」

みたいな奴に限って、細かな報告を求めます。何の役にも立たないのにです。

そういう奴に報告するために、多大なる工数を取られます。

「大規模プロジェクトのPMをやってきました(ただし技術知識は女子大生以下です)」

みたいな奴はそういう傾向が強いです。

他人を詰めないと自分の存在意義を証明できないから、とにかく細々とやらせようとするのでしょう。

権力を誇示したいアホです。何もできないくせに偉そうなPMはアホです。

わかりました!
では私は辞めます。お前が代わりにやってください、と言うと何もできません。

伝言ゲームに時間がかかりすぎる

SIerの本質は伝言ゲームです。

作業を細かく分担し、それぞれの作業状況を報告して共有します。

人数が増えれば増えるほどコミュニケーションコストは上がります。
状況の共有であったり、内容の報告、作業の調整に時間がかかるのです。

SIerでは一つのシステムを開発するのに膨大な人数の人が関わります。

その人達との作業の調整であったり、状況の共有だったりをするためには連絡が必要です。
会議を入れることもあるでしょう。

人数に比例して「定例」は増えます。

定例が増えると報告業務が増えて、報告を理解する時間も必要になります。

報告を受けて、まとめて、また上に報告してというエスカレーション伝言ゲームは何も生み出さない割に多大なる時間を浪費してしまいます。

「関わる人数が多すぎる」

これがSIerの労働時間が長くなり、生産性が落ちる理由です。

一人ひとりの専門性を高め小さなチームを作るのが解決策ですが、SIerの社員の大半に専門性はないので、チームは細かく分けざるを得なくなります。

アプリケーション、基盤のように水平に分業するだけでなく、アプリケーションの中でもリーダー、下請け、下請け、下請け…と垂直に分業されていて、分業が多くなればなるほど、生産性は落ちます。

無駄な調整に時間が取られます。

とりあえず会議

SIer社員は会議が好きです。

何かあればとりあえず会議を入れようとします。

たとえば「会議は午前中にまとめる」とかの配慮があれば「午後は開発に集中」のようにできますが、そういう配慮ができる人はいません(私はそうしていました)

開発者の気持ちがわからないし、生産性を考える人がいないからです。

何かがあれば会議を入れようとして、一度設定した定例はなかなか消せません。

会議を入れるのは簡単ですが、会議を無くすのは難しいのです。

気付けば一日が会議で埋まり、一週間の労働時間のほぼ全部が会議になっていたりします。

色んなプロジェクトに顔を出す「偉い人」は隙間があれば会議を入れられ、その人の予定を抑えるために「会議を入れるスペースを探す作業」に時間が取られたりします。

「会議は最低限の人数で、必要な時間だけ参加する」ようにすればいいのに、とにかく根性で、最初から最後まで、全員が聞く、みたいなスタイルで進捗報告会議をやってる人がけっこういます。

そういう「全員参加で発言しない会議」で大事な作業が中断されたり、労働時間を削られている人がたくさんいます。

会議で何か問題が解決すると考えているなら改めるべきだし、そもそも

「会議しなくても状況が共有できる形の仕組みを作る」

方向に注力すべきなのです。

そういう当たり前の努力ができず、思考停止で前例踏襲しているので、SIerの残業時間はいつまで経っても減らないのです。

自業自得ですね。



お金があるかないかで人生の楽しさは全く変わってきます。

お金があっても幸せになれるとは限りませんが、お金がない人生は不幸です。

お金がなかった私が、転職して年収1000万を超えるまでにお世話になったブログを紹介します。

エンジニア転職のリアル

今の時代は、お金を稼げるかどうかは能力の有無よりも触れた情報の質によるものが大きいです。
ぜひ皆さんも良質な情報に触れて、お金持ちになって人生を充実させてください。