SIerから自社開発(ウェブ系)の会社に転職する方法

「エンジニアになったからにはプログラミングがしたい!」

「個人開発できる技術力を身に付けたい!」

「技術力を身に付けて、市場価値を高めたい!」

などの理由で、SIerからウェブ系・自社開発企業に転職したい人は一定数いると思います。

私もそうでした。

プログラミングが好きで、できることならば、SIerの中でも業務を通じて技術力を身に付けたかった。

新しい技術を学び、技術を武器に顧客の課題を解決し、その実績を持って転職市場で評価される人材になりたかった。

異動や転職で価値がなくなる「特定顧客に縛られた業務知識」ではなく、汎用的な技術を。

社内でしか役に立たない調整スキルやパワポ芸よりも、他社で使えるテクノロジーを。

こんなことを考えて、SIerで働きながら四苦八苦してきましたが、結論から言うと大手SIerで技術力を身に付けるのは無理ゲーです。

極めて優秀な人で、かつ配属に恵まれたならば可能かもしれませんが、優秀な技術者は最初からSIerには来ません。SIerのプロパー社員に技術力は求められませんので、技術を追い求める人はむしろ「変な人」「サボっている人」のように見られます。

SIerにいるうちは想像できないと思います。

周りの同僚が当たり前にプログラミングして、当たり前に技術を議論して、当たり前の新しくて便利そうな技術があったら取り入れてみようとする環境を。

ウェブ系・自社開発では当たり前の光景です。便利な技術を導入して、素晴らしい Pull Request を出した人間は称賛されます。当たり前の光景なんです。

SIerでそんなことをやっていたら「暇な人」とみなされます。会議もせず、Excelも作らず、ターミナルやIDEを開いてカタカタとコードを書く人がいたら、「遊んでいる」と思われるでしょう。

このようなSIerの環境の中で技術を追い求めるのは下りのエスカレーターを逆走するようなものなので、普通に努力するよりも余計な労力がかかります。

SIerの主要業務は時代に逆行しています。
SIerの利益の源泉は過去の資産にあるからです。

COBOLであったり、COBOLを翻訳したような下手くそなJavaで作られた過去の資産を保守し続けることが、SIer社員に課せられた使命です。

会社員は会社の利益のために仕事をしなければなりません。

会社に求められている職務を全うしなければなりません。

会社に求められていない「プログラミング能力」など発揮してはいけないのです(繰り返しになりますが、技術力を発揮しようとすると「本業を疎かにする不届き者」扱いされます)

なので、技術力を本気で身に付けたいなら必然的に「転職」を考えることになります。

若い時期が無限に続くならいいですが、限られた時間を有効に使うには、SIerで無駄なパワポを作ったり、無駄な会議で起きてるフリをしている暇はないはずです。

SIerは暇な人ばかりで専門性は身につかない

私は長年SIerに勤めてきて、いつもこう思ってました。

「この人達、本当に暇なんだなあ」

と。忙しそうに見せた暇な人です。

みんなが忙しそうに、22時まで残業して、働いているアピールをしているのですが、何かを生み出している時間は全体の1%もありません。

99%意味がない、無駄な業務ばかりやっています。

やってる人たちは本気で「意味がある」と信じて頑張っているのですが、ハタから見ると何の意味もない宗教です。

山頂を目指すのがゴールなはずなのに、川に向かって残業したり、海に向かって泳ぎ始めたり、およそまともな仕事はしていません。

この記事を読んでいるSIer勤めのあなた。

あなたも気付いているでしょう?無駄なことばっかりやってるって。

わかっていて「この仕事には意味がない」って認められないでしょう?

自分があれだけストレスを我慢して、長時間労働でこなしてきた業務が無意味だって認めてしまうと、自分のプライドが保てなくなるから。

無駄なものは無駄と認めて、不毛な環境からは一刻も早く抜け出しましょう。

幸い、私達は奴隷ではありません。

会社の仕事は選ぶことはできませんが、どの会社で働くかは自分の意志で選ぶことができます。

転職しましょう。

そして毎日わくわくするような、楽しい日々を送りましょう。

仕事は自分を不幸にするのではなく、幸せにするためにあるはずです。

SIerの仕事は人間を幸せにしません。あの環境で志を持って働いている人は、本当に不幸だと思います。

可哀想です。

毎日毎日ストレスを溜めて、イライラして、人を否定して詰めることが称賛されるあのクソみたいな環境です。

安定していて年功序列で給料が上がるから辞められない。でも会社への不満は止まらない。

いい加減、もう不満ばっかり言うのはやめようぜ。

早く…早く、脱出しましょう。SIerはもううんざりでしょう。

やり方は私が教えるから、この記事のとおりにしてください。

SIerからの転職先の選択肢

SIerから脱出するにあたって、具体的にどのような選択肢があるのでしょうか?

たとえばわかりやすい例として、上流工程から下流工程へ、SIerからSES(システムエンジニアリングサービス)に転職する、という選択肢もあります。

事実、SIerから協力会社の会社に転職していった方もいました。

ですが、私はその選択肢を取りませんでした。

元請けとなる大手SIerがいかにダメなのかをよく知っているからです。

自分が所属するSIerのパートナー企業の皆さんが、古臭いCOBOLでの開発を強制されていたり、意味不明なスパゲッティコードの調査をさせられたり、長時間会議に拘束されている姿を見てきたからです。

SIerに派遣されてしまうと、現代のシステム開発スキルが身に付かないのがよくわかっているからです。

だから、「転職するなら絶対にSIerの多重下請け構造に取り込まれてはならない」と考えていました。

開発現場でどんな技術を使うかは顧客(この文脈では大手SIer)に依存しています。

大手SIerの社員はまともな開発手法を知らないので、原則として「前例踏襲」となります。

つまり、延々と古臭い言語での保守開発を強要されてしまうのです。

私は、私が所属する組織の社員の下で働くのは絶対に嫌でした。

WordとExcelとPowerPointしか使えないプロジェクトマネージャーに時代遅れを強制される上に、パートナー企業の立場では反論も提案もできないからです。

日本のプログラマーは一部の天才を除いて下働きだ

そうなると転職先の選択肢としては、「ソフトウェアエンジニアが花形となる会社」しかありません。

自社のプロダクトが競争力の源泉となる会社、すなわちプロダクトを開発するエンジニアが競争力そのものとなる会社。

つまり、自社でプロダクトを開発している企業で仕事がしたいと考えるようになりました。

いわゆる自社開発の会社ですね。

前置きが長くなりましたが、私自身の転職経験を踏まえて、SIerから事業会社に転職する際に、重要となるポイントをお伝えします。

エージェントを使え!エージェントを活用した方が書類選考の突破率が高い

転職活動を始める際の第一のポイントは、「素直にエージェントに頼れ」ということです。

理由は簡単で、エージェントを使った方がスケジュール管理が楽だし、書類選考に通りやすいからです。

また、SIerから転職する場合、「技術力を見込まれて紹介で転職する」ケースは少ないでしょう。

優秀な技術者のイレギュラーな転職は2回目からでいいんです。

最初は素直にエージェントを使い、エージェントと二人三脚で転職活動に入りましょう。

エージェントを使うメリットは以下のようなものがあります。

  • エージェントが担当している企業には書類を通してもらいやすい
  • スケジュールの管理がしやすい
  • 過去に面接で聞かれた内容などのアドバイスがもらえる
  • 選考の辞退もエージェント経由で行うことができる
  • 自分が知らなかった企業も紹介してもらえる
  • 選考がダメだったときにもフィードバックが受けられる

世の中にはたくさんの会社があります。

私達が知っている企業は世の中のごく一部です。

日頃多くの会社と接しているエージェントは、私達よりたくさんの会社を知っている可能性が高いです。

最初の面談で自分の希望を伝えると、適切な求人を紹介してくれます。

私も転職活動を始めるまでは知らなかった会社がたくさんありましたし、実際に転職活動前は知らなかった会社に転職を決めています。

無論、エージェントは「人次第」なので、いまいちな求人を紹介してくる人もいます。

「合わないな」と思ったらすぐに別のエージェントに頼ればいいんです。

あまり多くのエージェントに連絡を取ると、今度は「誰に何をお願いしたか」がわからなくなるので、2〜3社に絞るのがおすすめです。

3社選ぶとしたら、

  • JACリクルートメント
  • マイナビエージェント
  • ランスタッド

がいいと思います。

JACリクルートメント

サポートがとにかく手厚いです。

二次面接までいくと「面接対策」といって、わざわざZoomをつなげてくれて、想定質問や回答内容のすり合わせなどをやってくれます。

送ってくれる求人も多種多様で、こちらの希望にマッチする求人を送ってくれます。
SIer出身だからといってコンサルだけを紹介するのではなく、

「SIer出身者の能力を必要としている自社開発の会社」

を年収が高い順に次々と紹介してくれます。

意外なことに、SIer出身者を歓迎するウェブ系企業は多いんです。

JACでは各企業の担当ごとに複数のリクルーターから連絡が来るので、ややメールが増えるのがマイナスポイントですが、それを補うくらい良い求人を送ってくれます。

マイナビエージェント

いわゆる「狭く、深く」サポートしてくれるのがマイナビエージェントです。

企業との付き合いが深いため、書類を出してもらえる企業はだいたい通ります。

求人を出すだけでなく、職務経歴書の添削・アドバイスもしてくれます。

エージェントを使い倒すのがいいと思います。

ランスタッド

アクセンチュアやAWS、セールスフォースなどの外資を視野に入れている人はランスタッドを使いましょう。

大手SIerからウェブ系に転職する場合、ほとんどの人が年収を下げることになります。

ウェブ系の年収はこれから上がっていくものと思いますが、あと5年くらいはSIerの方が給与水準が高いでしょう。

(ウェブ系に入って専門性を身につけると、転職しやすくなって会社に縛られない、という大きなメリットもあります)

転職で年収を下げるのは躊躇いがちですが、外資であれば話は別です。

SIerから外資に転職する場合は基本的に年収は上がります。シリコンバレーにある企業に転職するとSIerの給与 + 500万とかが当たり前にあります。

そして最近は外資ITは採用を拡大しているので、チャンスでもあります。

年収を上げて、かつ専門性を身に付け、ジョブ型の中でガンガン成果を出していきたい人は、ランスタッドを使って外資にチャレンジしましょう。提示される年収に驚きます。

筆者はAWSに応募した際は、エージェントに「年収1800万は狙える」と普通に言われて驚きました。30代半ばです。

SIer出身者は面接で何をアピールすればいいか?

SIerからの転職活動で一番苦戦し、一番頭を抱えたのが

「あなた、エンジニアリング経験がないでしょう」

と言われたときでした。

エンジニア経験が足りない点をつかれると非常に辛くなります。

この記事を読んでいる大手SIer勤務の方はおそらく私と同じ立場かと思います。

大手SIerは入社後2〜3年くらいはいわゆる「下流工程」を担当しますよね?

その後はマネジメントを中心にやっていくパターンがお決まりでしょう。

ですが、ウェブ系の企業に「エンジニア」として応募すると必ず「エンジニアリング経験」を問われます。

担当したシステム開発ではどんな問題が発生して、どんな技術を使って問題を解決したのか。

これまでの業務でどんな技術を身に付けてきたのか。

身に付けた技術は転職先でも再現できるのか。

このような「技術の再現性」が問われます。

現場で実際に手を動かしていないと、エンジニアリングの鋭い質問に的確に答えられません。

そうすると、

「こいつは結局、管理してただけなんやな」

と思われます。

もちろん、全ての面接で技術力が問われるわけではありません。

たとえば、一次面接では多くの会社がカルチャーマッチ、論理的思考力、地頭の良さなどを見られました。

自分で言うのもなんですが、一次面接は突破できることが多かったです。

しかしながら、3回面接が入ると1人くらいはバチバチの技術者が出てきます。

そういう人に「エンジニアリング経験不足」をつかれて落とされることが多々ありました。

とはいえ、SIerで「エンジニアリング経験」を積むのが難しいので、非常に悩ましいところです。

転職しないと技術経験が積めないのに、転職するには技術経験が必要という。

「詰んでますよね、これ」と転職活動中は何度も考えました。

「いいから俺に投資しろ!」

と叫びたくなることもありました。

ですが、面接はドライです。

情熱をアピールするだけではなかなか通りません。

ではどうすればいいか?

私の経験を踏まえて以下の手法を紹介します。

  • とりあえずプロジェクトマネージャー職で応募する
  • 手を動かせる部署に異動願いを出す
  • ハッカソンなどのプライベートの開発を1年続ける
  • ブログやGitHubをポートフォリオにする
  • AWS系の資格で攻める
  • 数撃ちゃ当たる

とりあえずプロジェクトマネージャー職で応募する

とにかくさっさと転職したい人は「とりあえずプロジェクトマネージャーとして応募する」作戦をおすすめします。

SIer出身の社員はプロジェクトマネージャーとしては評価されます。

リーダー経験であったり、チームビルディングの経験を話すことで、開発者としてではなく、マネージャーとして採用される確率が高まります。

「完全にマネージャーだけやります」と言って転職するとSIerの業務とあまり変わらなくなってしまうのですが、「プレイングマネージャー」として転職するなどして、

「現職の経験を活かす形で転職する」

のは非常に有効な手段です。

技術がやりたい!と技術一辺倒で攻めるよりも

「自分がどう貢献できるか」

もアピールしやすくなります。

ちなみにマネージャーとして転職したとしても、ウェブ系には古臭いCOBOLシステムをマネジメントするような業務は存在しないため、マネジメントしながらでも勉強になる部分はあるはずです。

SIerのように「手を動かす人間は悪」と見なされることはないので、まずは環境を変えてみるのがいいでしょう。

手を動かせる部署に異動願いを出す

SIerにいる限り、手を動かせる機会は限りなく少ないのですが、部署によってはまだエンジニアリングに力を入れているところもあります。

速攻で異動願いを出しましょう。

少しでも技術に詳しければ、異動は通りやすくなります。

というのも、SIerの社員の平均的な技術レベルは低いため、社内異動の競争が緩いからです。

「自分で手を動かせる人材」

を求めている部署に「行きたいです!私はプライベートでこんなものを作ってます!」とアピールすると、異動が通りやすくなります。

ハッカソンなどのプライベートの開発を1年続ける

SIerにいる限り、「手を動かす経験」を業務で積むことはできません。

ですが、最近はSIerもハッカソンなどに力を入れており、ハッカソンに参加して開発力をアピールするのはとても良い手段です。

なぜハッカソンを勧めるかというと、ハッカソン自体が実績になるのに加え、異動希望の面接の際に、やる気のアピールに使えるからです。

少なくとも私は「ハッカソンに出たりはしないの?」と聞かれました。

ハッカソン、ISUCON、勉強会などは積極的に参加するといいでしょう。

ブログやGitHubをポートフォリオにする

Qiitaなどで技術記事を公開すると評価されることがあります。

「ゆめみ」や「クラスメソッド」などは情報発信を大切にしているので、そういう傾向が強いですね。

今ならZennで書くのもいいと思います。

また職務経歴書にGitHubのURLを貼るのもいいでしょう。

毎日草をはやして、実際に色々と開発してみましょう。

AWS系の資格で攻める

AWSは割と資格取得が容易で、それでいてアピールしやすいです。

求人情報を見るとわかりますが、AWS経験を求める企業はとても多いのです。

SIer脱出の最も確実な方法は以下です。

  1. AWSの資格を制覇する
  2. まずはインフラエンジニアで応募する
  3. インフラエンジニアとしてウェブ系に転職する
  4. インフラ周りの経験を積みながら、別の開発にも手を出して業務経験を広げる

鉄板ですが、AWSの資格を取得する場合はUdemyの学習から始めましょう。



お金があるかないかで人生の楽しさは全く変わってきます。

お金があっても幸せになれるとは限りませんが、お金がない人生は不幸です。

お金がなかった私が、転職して年収1000万を超えるまでにお世話になったブログを紹介します。

エンジニア転職のリアル

今の時代は、お金を稼げるかどうかは能力の有無よりも触れた情報の質によるものが大きいです。
ぜひ皆さんも良質な情報に触れて、お金持ちになって人生を充実させてください。