SIerからウェブ系に転職する際の職務経歴書の書き方

筆者は某大手SIerに勤務して「このままではいかん!」と思い立ち、ウェブ系の企業に転職しました。

私に限らずですが、開発経験が積みにくいSIerで10年以上働いた人間が、ウェブ系の企業に転職するのはかなり苦労すると思います。

「上流工程」といえば響きが良いですが、業務の実態はベンダーコントロールと資料作りばかり、という人もたくさんいるはずです。

そうすると、職務経歴書に書けるような「エンジニアリング経験」がなかなか見つかりません。

「チームリーダーをやってました」

と書いて、チームビルディングの経験をアピールしてみたりもしますが、個人的には「それってエンジニアリングじゃないよね」と首をかしげてしまいます。

エンジニアリングっぽい経験を絞り出す

「チームリーダーやってました」

「たくさんレビューをこなして、良い計画をたくさん作ってきました」

というのは、SIerの中では価値のある業務です。
こういう経験を評価してくれる人もいます。

ですが、ウェブ系企業の面接官は不安になります。

「この人、未経験だけど開発できるの?」

と。

そんな不安をできるだけ解消してあげなければいけません。

完全に未経験から「開発者」のポジションで転職するのは正直厳しいです。
できれば「プロジェクトマネージャー職」で応募した方が選考に通りやすいと思います。

ただ、開発志望でも書類は通りますので、数撃ちゃ当たるで出しまくるのがいいです。

さて、職務経歴書ですが、SIerとはいえ、システム会社です。
まずは、自分が関わってきたプロジェクトの技術要素を洗い出しましょう。

「洗い出し」は得意ですよね?

  • これまでのどんな技術を扱ってきたのか?
  • 自分自身は技術をどう使ってきたのか
  • レビューしたのか、自分で手を動かしたのか

「自分で手を動かして」
「業務の何かを作った経験」

が求められます。

「ツールを作りました」みたいな感じだと、なかなか評価されないので、普段の業務から手を動かすのが大事です。

ただ問題なのは、SIerで「手を動かす」と「サボってる」とみなされる点ですよね。

技術をやりたいのに、やってると仕事してない人みたいな扱いをされてしまう。

なので、技術要素を引っ張り出して、コードまでレビューするだとか、設計段階は自分で全部やるだとか、そういう動きが求められます。
(そういう動きをしたかのように「話を盛る」動きが必要になる場合もあるでしょう)

全く技術的なアクションを取れない環境にいる場合は、とりあえず人手が足りない小さな会社に転職するなどして、一度経験を積むのがいいと思います。

あとは普段からハッカソンに出てみたり、個人開発で何かを作ってリリースするのを繰り返して、ポートフォリオを充実させましょう。

AWSの資格などもあると便利です。
インフラ側で入社を狙うのも一つの手です。

普段から職務経歴を充実させる

「職務経歴書 書き方」で検索すればDodaやリクルートエージェントのテンプレートが出てきます。
素直にそちらを利用してもいいですが、大事なのは中身です。

中身に何を書けばいいのか。

ウェブ系の面接では「エンジニアリング経験があるかないか」が問われます。

  • 業務の中でどんな技術的な課題を解決してきたのか?
  • 業務経験の中でどんなスキルを身に付けて、それをどう次の会社で活かせるか
  • 自分の頭で考えて業務を行ってきたか

などの観点を聞かれます。

特に「困難な技術的な課題にぶつかったときにどう対処したか」は頻出の問題です。

辛いですね。技術的な課題。ありましたね。

でもSIerの人は、本当に自分でその問題を解決したのでしょうか?
やってたのは「問い合わせ」だったり、「メンバーのアサイン」だったりしませんか?

課題表に課題を記載して、メンバーをアサインして、エンジニアリングで解決するというより、「サポートに問い合わせる」のがSIerの人の仕事だったりしませんかね。
そうなると、技術的な内容を書くのは難しいですよね。

実態が「問い合わせ」なんだもん。
お前解決してないじゃん、ってなりますよね。
なるんですわ。

だったら仕方ないです。

「調整し、問題を解決した能力」を評価してくれるところを探しましょう。
経験を盛るのはいいですが、ない経験は語れません。

「やってきたことを最大限魅力的に語る」
「やってきたことに魅力を感じてくれる会社を探す」

ことしかできません。

ただし、その場合は1次面接は突破できても、2次面接以降で辛くなる可能性があります。
3回面接を突破するのはちょっと厳しい可能性が高いです。

「数撃ちゃ当たる」

でできるだけ若いうちに転職活動をして、早めに脱出しましょう。

業務で技術的な課題を解決するのは難しいこともあるでしょう。

どんなに自分が解決したい!と願っていても、プロジェクトで期待される役割は「エンジニアリング」ではないからです。
すぐに「異動願い」を出しましょう。

少しでもエンジニアリングに携われる部署に異動しましょう。
腐った部署にいても報われません。

業務経験こそが正義です。

「転職活動をする」「異動願いを出す」

これらを並行しながら、あとは業務中に少しでも「技術を用いての問題解決」に関わっていってください。
しゃしゃり出るのが大事です。
チームのためにしゃしゃり出るというより、自分の経験のためにしゃしゃり出てください。

職務経歴書に何を書けば面接に通りやすくなるか?

大手SIerに勤めている場合は、割とサクッと書類を通してくれるので、「こんな職務経歴じゃどこも通らないんじゃないか…」などと悩む必要はありません。
割と通ります。

STARを意識して職務経歴書のストーリーを作りましょう。

  • Situation(状況)
  • Task(課題)
  • Action(行動)
  • Result(結果)

を簡潔に書く、ということです。
面接の答えも基本的にSTARです。

Amazon Web Serviceなど外資系の面接ではSTARが超重要になります。

職務経歴をSTARで語りましょう。
また、職務経歴に書いたことは細かく聞かれても何でも答えられるようにする、というのが大事です。

ただ、面接では職務経歴をじっくり見る人もいれば、こちらが面接で話したことを深堀りしてくる人もいます。
面接は本当に人によるので、自分の実力×相性の問題だと割り切りましょう。

自分の主体的なアクションと、その結果をわかりやすく書きます。

可能であれば、「目を引く技術的な経験」を書きましょう。
どんなプログラミング言語を使って、どんな問題を解決したのかを書くのがいいです。

面接では堂々と、自信を持って、手短に回答します。
ダラダラ答えると頭が悪そうに見られるので、とにかく端的に答えるのが正解です。
その代わり、色々と聞かれても即答できるように準備していきましょう。



お金があるかないかで人生の楽しさは全く変わってきます。

お金があっても幸せになれるとは限りませんが、お金がない人生は不幸です。

お金がなかった私が、転職して年収1000万を超えるまでにお世話になったブログを紹介します。

エンジニア転職のリアル

今の時代は、お金を稼げるかどうかは能力の有無よりも触れた情報の質によるものが大きいです。
ぜひ皆さんも良質な情報に触れて、お金持ちになって人生を充実させてください。