テックキャンプの まこなり社長 はひどい?退会した人の違和感

ツイッターで「テックキャンプをやめました!」という方が話題になっていました。

テックキャンプは普段からアンチや批判が多いので、「退会しました!」に

「お疲れ様!」

「よく辞めたね!」

と温かい声援が届いています。

ネットの善悪は「空気感」で決まっていくものだからです。

とはいえ、「テックキャンプ辞めました!」の理由をつらつらと述べているのを見て、

「これはあかんな…」

と、どうしても同情できませんでした。

プログラミングスクールは何かと批判されることも多いが、プログラミングスクールの内容以前に、受講生にも問題があるのではないかと。

そもそも根性なしのワナビーが逃げ出した話にしか見えなかったのです。

テックキャンプについていけない理由

テックキャンプ」の短期集中コースは軽く調べた限り、

10週間でプログラミングスキルを身につける

カリキュラムとなっています。

毎日10時間の勉強が必要です。

毎日10時間は働きながら捻出するのは無理ですが、「それだけにコミットする」という条件であれば、それほど難しいものではありません。

まともに大学受験を頑張った人からすると、10週間(約2ヶ月)・毎日10時間程度の勉強ができない人間が理解できないでしょう。

2ヶ月ちょっとの期間を「予定を入れずに勉強すること」はできないのでしょうか?

上司から急に

「明日からテックキャンプの短期集中コース受けてね、よろしく」

と投げられたなら、

「急に言われたから予定が入ってしまってもう無理…」

となるのはわかります。

しかし自分の意志で、会社をやめて(10週間コースは会社をやめる前提となっています)、プログラミングスクールに通ったのに、

「外せない用事があって、そこからついていけなくなった」

というのはどう考えても同情の余地のない甘えです。机に向かえない人は知的労働に向いていません。

繰り返しになりますが、大学受験や資格試験の勉強で半年以上勉強に集中した経験がある人は誰もが思うでしょう。

「え、たった2ヶ月も頑張れないの?」

と。

「1日10時間、2ヶ月でエンジニアになるのは厳しいんじゃない?」

とテックキャンプを批判するのは理解できます。

ですが、そもそも問題として、「1日10時間、2ヶ月程度」も机に向かって頑張れない人がゼロからエンジニアになるのは相当に厳しいと思います。

作業量を見積もり、予定を立てて、予定通りにタスクが進捗していくかどうかを日々確認するのは、エンジニアの基礎的な素養です。

作業に遅れが出たから「はい、無理です」と簡単に放棄する人はエンジニアには向いてません。

責任もなく、納期もない一般職の方がいいと思います。

テックキャンプを辞める理由

ツイッターで「みんなが辞めたから辞めた」という人がいます。

そもそも「会社を辞めてプログラミングスクールに入ること」自体が「みんなと違う道を行く」選択だったはずです。

みんなが辞めていったから辞めたというならば、そもそもの自分のモチベーションを見つめ直した方がいいでしょう。

未経験で本気でエンジニアを目指すなら、「みんなが辞めていったからこそ、自分は乗り越える」くらいの根性が必要です。

というか、みんながいないほうが講師を独り占めできてお得でしょう。

「嫌だなぁ、勉強したくないなぁ」

と「辞める理由」を探しているような人は、周りが辞めると簡単につられて辞めてしまいます。

「自分」というものがないのです。

プログラミングに向いている人・向いていない人

自分はプログラミングは向き不向きはあるし、誰にでもできるとは思いませんが、努力すれば一定レベルまではなんとか到達できるものです。

それでも最低限の素養は必要です。

最低限の素養とは、以下のようなものです。

  • 長時間机に向かうのを苦としないこと
  • 毎日当たり前に、歯を磨くように勉強できること
  • 難しい問題を投げ出さないこと

エンジニアは日々難しい問題に直面します。解決するまで頭を悩ませ、常に情報収集しなければならないのです。

プログラミングは創造的で楽しい仕事aですg、プログラミングができるまでには退屈な勉強も我慢して続けなければいけません。

そういう「つまらない退屈な期間」を根性で乗り越えられるかどうかが、「プログラミングに向いているかいないか」を分けるのです。

「合わない環境をさっさと変える」という判断自体は間違っていませんが、努力不足をテックキャンプのせいにしても始まりません。

根性なしのワナビーが「未経験でエンジニアになってキラキラ楽しいプログラミングライフ」を夢見て破滅するケースが多すぎます。

エンジニアは未経験からでも絶対になれます。働きながらでも目指せます。ですが、そのためには根性が必要です。

しっかりと経験を立てて、途中で投げ出さず、長期的な計画を立てて、エンジニアを目指しましょう。

働きながらプログラミングを身につけるには?

働きながら「スクールに通う」のは難しいです。なぜなら「業務終了後」にただでさえ面倒な「スクールまで通う」というステップが入ってくるからです。

最初はやる気があっても、だんだんと面倒になってきます。

始めたうちは毎日ジムに行っていたのに、途中から行かなくなってしまった人もたくさんいるでしょう。

「続けるハードル」は下げましょう。
そして成功するまで辞めなければいいのです。

ではどうすればいいかというと、「自宅でカリキュラムをこなせる」のは第一条件になります。

プログラミングの学習は場所を選びません。というかむしろ、自宅の方が生産性が上がります。

自宅からオンラインでカリキュラムをこなせるプログラミングスクールを利用しましょう。

たとえばテックアカデミーではオンラインでカリキュラムを受講でき、現役エンジニアが無制限に課題をレビューしてくれます。

私も自社開発のウェブ系企業でエンジニアをやっていますが、プロに Pull Request をレビューしてもらう、というのは何にも代えがたい、ものすごい成長機会になります。

テックアカデミーは無料体験もできるので、一度オンラインから試してみてください。

コースも大量に用意されていて、必要なスキルは全て身につけることができます。



お金があるかないかで人生の楽しさは全く変わってきます。

お金があっても幸せになれるとは限りませんが、お金がない人生は不幸です。

お金がなかった私が、転職して年収1000万を超えるまでにお世話になったブログを紹介します。

エンジニア転職のリアル

今の時代は、お金を稼げるかどうかは能力の有無よりも触れた情報の質によるものが大きいです。
ぜひ皆さんも良質な情報に触れて、お金持ちになって人生を充実させてください。