WindowsにXAMPPのインストールする手順
XAMPPのインストール手順は超簡単。
以下のサイトの「インストーラ」をダウンロードして、起動する。
http://www.apachefriends.org/jp/xampp-windows.html
次へ次へとやっていくだけ。
MySQLのパスを設定する
スタートメニューの「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「システム」で、左側に出てくる「システムの詳細設定」
で、出てくる「詳細設定タブ」の「環境変数」をクリック
「システム環境変数」の「Path」を「編集」。
C:\xampp\mysql\bin;
を追記する(「C:\xampp」にXAMPPインストールした場合)
ちなみに、システム環境変数の変数値の末尾は「セミコロン(;)」なので間違えないように注意。
MySQLのrootのパスワードを設定する
MySQLにパスを通してから、XAMPPのコントロールパネルでMySQLをStartする。
コマンドプロンプトを立ち上げ、
>mysqladmin -u root PASSWORD 1234
と入力する。
これは「root」ユーザに、「1234」というパスワードを設定する例だ。
MySQLモニタを起動する
>mysql -u root -p1234
MySQLモニタを開いたついでに、MySQLの文字コードの設定を確認する。
コマンドは「status」でOK。
mysql> status ・・・ Server characterset: latin1 Db characterset: latin1 Client characterset: cp932 Conn. characterset: cp932 ・・・
latin1は、、ラテンアルファベットの文字コード標準らしい。
MySQLの文字コードをUTF-8に変更する
なんかlatin1とか嫌だから、UTF-8に変更する。
C:\xampp\mysql\bin
以下に、「my.ini」というファイルがあるので、開く。
以下のように、UTF-8の設定がコメントアウトされているので、こいつのコメントアウトを外す。
(変更前)
#init-connect=\'SET NAMES utf8\' #collation_server=utf8_unicode_ci #character_set_server=utf8 #skip-character-set-client-handshake #character_sets-dir="C:/xampp2/mysql/share/charsets"
(変更後)
## UTF 8 Settings init-connect=\'SET NAMES utf8\' collation_server=utf8_unicode_ci character_set_server=utf8 skip-character-set-client-handshake character_sets-dir="C:/xampp2/mysql/share/charsets"
で、一度MySQLを再起動する。
もう一度MySQLモニタを起動して、statusと打ってみると・・・
Server characterset: utf8 Db characterset: utf8 Client characterset: utf8 Conn. characterset: utf8 TCP port: 3306
参考にした本

基礎からのMySQL 改訂版 (プログラマの種シリーズ SE必修! )
- 作者: 西沢夢路
- 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
- 発売日: 2012/05/01
- メディア: 大型本
- 購入: 2人 クリック: 10回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
何かあるたびに振り返る本。
自分の中の教科書的存在。